医師紹介
院長 岸本 久美子
- 診察日|月~土
- 得意な領域|内科一般、呼吸器内科、アレルギー(特にぜんそく)
- 出身大学|東邦大学
- 好きなもの|猫(^・ω・^)
- 苦手なもの|虫
- 特技|水泳
詳細な経歴等はこちらをご覧下さいませ。
小児科担当 小川 絢子
- 診察日|毎週土曜
- 得意な領域|小児科・アレルギー(特に食物アレルギー・小児アトピー性皮膚炎)
- 出身大学|東邦大学
ご挨拶|
土曜は小児科医の小川絢子が担当致します。
大学病院、専門病院では特に乳児期から始まるアトピー性皮膚炎、食物アレルギーの診断・治療、気管支喘息の診断・治療・管理などを専門に担当しておりました。
アレルギー疾患はもともと大人よりこどもに多く、ほとんどが小児期に発症します。
よくあるパターンとしては、赤ちゃんの時に食物アレルギーやアトピー性皮膚炎になると、3歳頃に気管支ぜん息、その後アレルギー性鼻炎(花粉症)などのアレルギー症状が成長にともない次々とでてきます。
この一連の反応は「アレルギーマーチ」とよばれています。
「アレルギーマーチ」の進行をおさえたり予防するために重要なのは、アレルギーの症状になるべく早く気づき、適切な治療と管理で症状のコントロールをしていくことです。
ここ数年のアレルギー診療での研究がすすんだ結果、乳児期のアトピー性皮膚炎の管理、食物アレルギーの診断・治療方針、アレルギー性鼻炎の治療など、10年前と比較しても劇的に変化しています。
当院では丁寧な問診、診察ののち、必要に応じて皮膚テストや血液検査、呼吸機能検査などを組み合わせて適切な診断、治療を行っております。
薬での治療だけではなく、スキンケア指導(身体の洗い方、保湿剤・軟膏の塗り方など)、離乳食の進め方の相談、食物アレルギーのあるお子様の食事指導、気管支ぜん息のお子様の吸入指導など、わかりやすく、丁寧に行います。
アレルギーに関して気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
院長ブログ内の【小児科】マーク、小児科疾患ページも担当しています。
経歴 |
|
---|---|
2007年3月 |
東邦大学医学部卒業 |
2007年4月~ |
東邦大学医療センター大橋病院 初期研修医 |
2009年4月~ |
東邦大学医療センター大橋病院 小児科 入局 大学病院、市中病院、地域医療での勤務に従事し、小児科一般、小児アレルギーを中心に経験を積む |
2018年5月~ |
ハピコワクリニック五反田 非常勤医師 |
小児科担当 吉澤 和子
- 診察日|毎週火曜・木曜
- 得意な領域|小児科一般
- 趣味|深夜のテレビ鑑賞
- 出身大学|東邦大学
ご挨拶|
火曜・木曜は小児科医ママの吉澤和子が担当致します。 宜しくお願い致します。
小児科専門医に加え、保育士免許も取得しております。
診察だけでなく、育児の些細な不安、離乳食の進め方などもご相談ください。
経歴 |
|
---|---|
2011年3月 |
東邦大学医学部卒業 |
2013年4月~ |
東邦大学医療センター大森病院 小児科 入局 大学病院、市中病院、地域医療での勤務に従事し、経験を積む |
2020年4月~ |
ハピコワクリニック五反田 非常勤医師 |