小児の気管支喘息(ぜんそく)
ご案内
当院には呼吸器専門医、アレルギー専門医、小児科専門医、総合内科専門医、が在籍しています。
小児から大人まで一貫したアレルギー治療の提供体制を構築しています。
在籍医師は育児中の女性医師です。受診時など育児に関することもお気軽にご相談ください。
小児の気管支喘息(ぜんそく)について
小児の気管支喘息とは
気管支喘息は、「慢性的な気管支の炎症」の状態になっていて、ちょっとした刺激にも敏感に反応し、喘息発作を引き起こしてしまいます。
気管支喘息(ぜんそく)と診断されるお子さんは、喘息でない子と比べて、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどのアレルギー疾患の既往歴や花粉症なども含めたアレルギーの家族歴があるお子さんが多いです。
症状
- 息を吐くときに、ヒューヒュー、ゼイゼイ、ゼロゼロが聞こえる。
- 特に、運動や風邪、ホコリ、煙などのアレルギー物質の吸入や、天候や季節の変化によって、咳が出たり、止まらなくなったりする。
急いで受診すべき症状
- 苦しくて顔色が悪い。
- ぼーっとしている。
- せきこんで食事がとれない。
- せきこんで眠れない。
- 苦しくて会話ができない。歩けない。
- 肋骨の上や肋骨の下が呼吸の度にべこべこくぼむ。(陥没呼吸)
- 鼻の穴がぴくぴくしている。(鼻翼呼吸)
- 肩で呼吸している。(肩呼吸)
診断
ただし、2歳頃まではRSウイルス感染などの感染性の咳(風邪)でもゼイゼイ、ヒューヒューと喘鳴を起こす(細気管支炎)ことも多いです。
そのため、乳幼児期の気管支喘息の診断は一度の診療では難しいことが多く、風邪に伴う喘鳴がおこり、気管支拡張薬の吸入や内服で改善する、といったエピソードを数回繰り返すことで、気管支喘息と診断がつくこともあります。
年長児(5、6歳以上)の場合には、息を思いっきり吐く検査(スパイロメトリー)や、気道(空気の通り道)の炎症の程度を調べる一酸化窒素(NO)濃度測定の検査などを施行して、診断、管理に役立てます。
治療
喘息治療薬には、長期管理薬と発作治療薬の2種類があります。
発作の頻度、症状の程度にあわせて、治療薬を選択していきます。適切な吸入器具を用いた吸入指導も行いつつ、ご両親、お子さんご自身と協力しながら良好なコントロールが得られるよう、精一杯の対応をさせていただきます。
1.長期管理薬
発作が起きていないときにも、気道の慢性的な炎症は生じています。お薬を続けることで、少しずつ気道の炎症が改善され、発作が起こりにくくなりますので、きちんと継続しましょう。
- 吸入ステロイド(オルベスコ、アドエア、パルミコート、フルタイドなど)
- ロイコトリエン拮抗薬(モンテルカスト、プランルカストなど)
2.発作治療薬
発作が起きた時に、狭くなった気道を広げて、呼吸を楽にする薬。吸入しても治まらない強い発作の時には緊急受診が必要です。
治療の注意点
1.吸入の後はうがいをしましょう。
吸入ステロイド薬の一部が口の中に残ったままだと、口の中にカビが生えてしまう(カンジダ症)ことがありますので、吸入の後は毎回うがいをしましょう。うがいができない乳幼児のお子さんは、吸入後に水を飲みましょう。
2.効率よく吸入しましょう。
正しく吸入ができないと、吸入薬は十分効果が得られません。子どもでは難しいため、吸入補助具(スペーサー)を用いて吸入します。
スペーサー
エアゾール製剤を取り付け、吸入しやすくします。オンラインでも購入出来ますし、薬局や医療機関で取り扱っていることもあります。何種類かありますが、年齢に適したものを選びましょう。
ネブライザー
ネブライザーには、いろいろな種類があります。
ネブライザー用の薬液(ステロイド、気管支拡張薬など)を霧状にしてくれる機械です。吸い込む力が弱くても確実に吸入できるため、発作時、ご高齢の方、乳幼児に使用しやすいです。
ジェット式、超音波式、メッシュ式があります。ジェット式はどの吸入液でも使用出来ますが、メッシュ式では吸入ステロイド液の使用に適さないものもありますので、ご自宅用に購入する際にはご注意ください。
クリニックにパンフレットを用意しておりますので、ご参考になさってください。
環境整備が大事です
また、必要に応じてアレルギー検査なども施行しダニ、カビ、花粉やペットの毛などへの反応の有無の確認を行い、環境整備も行います。
タバコの煙は喘息の発症・増悪、呼吸機能の低下を引き起こすため、喘息のあるお子さんのいるご家族の方は特に禁煙(分煙ではなく禁煙!です)していただく必要があります。
リモデリングの予防のために
短時間作用型のβ-2刺激薬(気管支拡張薬)を吸入するとスッと楽になります。
苦しい時だけ気管支拡張薬を吸えば良いような気がしてしまいます。
しかしこれでは根本的な解決にならないどころか、将来的に肺の機能がとても低下します。
気管支が狭くなる→拡げるというサイクルを繰り返すと最終的に気管支が狭いままになってしまうのです。
これをリモデリングといいます。
リモデリングの予防のためにも、きちんと必要量の吸入ステロイドを使い、気道の炎症を抑え、気管支の収縮を最小限にとどめるようにしましょう。
吸入薬についてのまとめはこちら
飲み薬や塗り薬と違って身近ではない吸入薬、何だかとっつきにくく感じるかもしれません。
最近では吸入薬が増え、より患者さんそれぞれに合う吸入を選択出来るようになっています。当院では患者さんと相談しながら吸入薬を選択するのはもちろんですが、必要に応じて吸入指導も行いながら経過をみています。
当院の受診方法は?
長引く咳、アレルギー症状、花粉症などでお悩みの方は、小児科専門医・呼吸器専門医・アレルギー専門医・総合内科専門医、が在籍する当院へ一度受診をご検討下さい。
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
咳・ぜんそくページ公開しました
ハピコワクリニック五反田の院長と小児科医がお書きした記事の中で、院長がおススメする咳やぜんそくに関するページを患者様が見つけやすいようにまとめてみました。
赤ちゃんページ公開しました
ハピコワクリニック五反田の小児科医がお書きした記事の中で、院長がおススメする赤ちゃんに関するページを患者様が見つけやすいようにまとめてみました。
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
その他よく読まれている記事は?
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」と「喘息ってどんな病気?」ついて、取材協力致しました。
日経DUAL2020年 12月号 ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
について、取材協力致しました。
当院の受診方法は?
長引く咳、アレルギー症状、花粉症などでお悩みの方は、小児科専門医・呼吸器専門医・アレルギー専門医・総合内科専門医、が在籍する当院へ一度受診をご検討下さい。
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
本日は小児の舌下療法についてです💁♀️
スワイプして➡️
最後までご覧下さい🌸
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #小児科 #小児 #アレルギー科 #舌下療法 #舌下 #シダキュア #ミキティア #花粉症 #喘息 #咳喘息
【TV出演のお知らせ】
本日!4/7(木)
20時54分〜BS-TBS
元気の守り神に岸本院長が出演致します💁♀️
ご覧いただけると嬉しいです✨
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
本日は
【胃腸炎のホームケア】
についてのお話です🙋♀️
胃腸炎は一年を通して流行する病気です。
いざ❗️と言う時にご活用下さいね💁♀️
#五反田 #大崎 #品川 #東五反田 #小児科 #胃腸炎 #呼吸器 #アレルギー科 #内科 #ホームケア
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
岸本院長がお答えした
花粉症対策についての
インタビューが記事が
@monomax_tkj さんで
掲載されております💁♀️
1日における時間ごとの対策がわかりやすく載っていますよ✨
#五反田 #品川 #大崎 #ハピコワクリニック五反田 #クリニック #花粉症 #花粉症対策 #スギ花粉 #鼻炎 #アレルギー #小児科 #呼吸器科
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
今日はワクチンデビューについて👶🍼
スワイプして是非最後までご覧ください➡️
ご質問やご相談は診察でお受けいたします🙋♀️
お気軽にお問い合わせ下さいね✨
#五反田 #品川 大崎 #品川区 #ワクチン #ワクチンデビュー #小児 #予防接種 #ハピコワ #クリニック
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
まだまだ暑い日が続きますね🍉
適切な水分補給をし熱中症等に注意しましょうね!!
さて、本日は当院の予約システム+問診票についてお知らせです。
当院の順番予約をwebでとられた際に
一緒に問診票のご記入をして頂くと院内で
スムーズなご案内が可能になりますので
事前の記入をお願いしております。
初診の方、再診の方
どなたでも事前にご利用できますのでご協力宜しくお願いいたします!
#五反田 #品川 #大崎 #目黒 #クリニック #呼吸器 #小児 #アレルギー #品川区
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です。
6月も後半となりました。
初夏にむけて院内の飾りも
涼しげなものに🌌
梅雨の季節。
体調に気を付けてお過ごし下さいね💁♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #クリニック #五反田 #品川 #大崎
#呼吸器 #呼吸器内科 #内科 #アレルギー #小児科 #喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
スギ花粉症シーズンも落ち着き
舌下療法をスタートさせてる患者様が増えております🙋♀️
舌下療法を開始された方へ
カードをお渡ししています。
もしも…の時にどうしたら良いか
しっかりとご指導させて頂きます!
安心して治療が継続できるようにお手伝いさせて頂けると幸いです✨
#ハピコワ #ハピコワクリニック #ハピコワクリニック五反田 #🏥 #五反田 #品川 #品川区 #大崎 #北品川 #東五反田 #西五反田 #小児科 #呼吸器 #アレルギー #スギ花粉症 #ダニアレルギー
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
雨の日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
梅雨の時期は体調を崩しやすいとおっしゃられる患者様が多く感じます!
何かに気になる症状があればご相談下さいね💁♀️
小児科に通院してるみんなが描いてくれた
手作りの作品や絵を飾らせて頂いております。
みんなの成長を嬉しく感じながら
ここのコーナーを毎日みています👀✨
心が温かく明るくなりますね✨
#五反田 #品川 #大崎 #呼吸器 #小児科 #アレルギー
#クリニック #品川区 #予防接種
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
暖かな陽気な日も増え過ごしやすい日が多くなってきましたね🌸
桜の季節が終わり
ゴールデンウィークを迎えると
舌下療法をはじめられる方が多くなります💁♀️
舌下療法についてご検討されてた方は
スギ花粉症が落ち着いてくる
これからの時期がチャンス!
是非ご相談下さいね🐈
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #品川 #大崎 #花粉症 #舌下療法 #スギ #スギ花粉症 #ダニ #ダニアレルギー #呼吸器 #呼吸器内科
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥✨
待合室のパンフレットご紹介コーナーに
災害時の子供のアレルギー疾患
対策パンフレット
追加しました🙋♀️
もしもの時の為に
防災グッズと一緒に備えておきましょう!
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #防災 #防災グッツ #緊急時 #呼吸器 #内科 #小児科 #アレルギー科