小児ぜん息とは?
ぜん息患者さんは日本国内でおよそ400万〜500万人といわれ、その数は年々増加傾向にあります。近年は成人してから発症するぜん息患者さんが増加したことで、ぜん息は子どもだけの病気ではないと認識が広まってきていますが、依然として0歳から15歳までに発症する小児ぜん息の患者数も多く、成人ぜん息同様年々増加傾向にあります。
目次
1・ぜん息とは?
ぜん息と聞くと咳がゼーゼー出て息苦しい、というイメージだと思いますが、そもそもぜん息とは体がどのような状態になっているのでしょうか。
ぜん息は正式には「気管支ぜん息」といわれ、アレルギーなどの原因により気道に炎症が起こっている状態のことです。気道とは鼻から肺に至る空気の通り道です。この気道のうち気管支が様々な外部からの刺激によって狭められて、喘鳴(ぜんめい)と呼ばれるヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音を伴い、呼吸困難や咳を繰り返す、いわゆる「ぜん息発作」を引き起こします。
ぜん息の厄介なところは、ぜん息発作が治まり、落ち着いている状態が長く継続しているから治っただろうと思っても、気道の炎症は続いていることです。生活環境の変化や体調の変化、アレルゲンの曝露などがきっかけとなって、再度発作を起こすことが多々あります。
気道が慢性的に炎症を起こしている状態なのに、咳が出なくなった、息苦しくなくなったと個人で判断して治療を中断される方が多くいらっしゃいます。発作が起きた時だけ薬を使うということを続けていると、リモデリングという気管支が狭まったまま元の状態に戻らなくなる現象が起こり、呼吸機能が低下してしまいます。ぜん息は気道の炎症が治るまで根気よく治療を続けていかなければなりません。そのためにも呼吸器専門医のもと適切な検査、診察を行い、治療方針に従って上手にコントロールしていく必要があります。
2・ぜん息の三大症状
ぜん息の症状の特徴として以下の3つが3大症状といわれています。
- ゼーゼーといった喘鳴が息をする時に喉や胸から聞こえる。
ただし乳幼児など小さいお子さんの場合は音がはっきりと聞こえないこともあるため、息苦しそうにしているかの確認が必要です。 - 息が苦しい、息を吐く時に苦しくなり息切れをする。
- 激しい咳が出る。特に明け方に酷くなり、咳で目がさめる。
3・小児ぜん息の特徴
0歳〜15歳までに発症するぜん息を小児ぜん息と言います。小児ぜん息は3歳頃までに約70%、6歳頃までに約80%が発症し、その後10歳から15歳頃までの思春期には症状が落ち着いていきますが、約30%の人が成人ぜん息へ移行するとされています。
小児ぜん息の約90%がダニやハウスダスト、花粉、カビ、食品、ペットの毛やフケなどのアレルギーの原因となる物質がきっかけとなって発症する「アトピー型」といわれるものです。親御さんや家族にアレルギー体質の方がいらっしゃる場合には特に発症しやすい傾向にあります。
成人ぜん息は慢性化しやすく治りにくいとされているのに対し、小児ぜん息は前述したように、中学生になる頃には約7割のお子さんは症状が治まってきますので、呼吸器専門医の指導のもと、ガイドラインに沿った適切な治療や生活環境の整備などをしっかりと行うことで、問題なく学校生活を過ごすことができます。特に年齢が低いお子さんのぜん息治療は難しいのですが、ご家族が協力して、早期に治療を開始し、根気よく継続させてコントロールしていくことが大切です。
4・小児ぜん息の原因
小児ぜん息の多くは「アトピー型」といわれる何かしらのアレルギー原因物質に接触することで起こります。しかしぜん息は気道に炎症が起きている状態なので、アレルギー原因物質以外でも、タバコの煙や冷たい空気、などちょっとした刺激が加わることで敏感に反応し、ぜん息発作を起こすことがあります。また、小児ぜん息はインフルエンザや風邪などウィルス感染をきっかけに発症することも非常に多くみられます。特に小さいお子さんの集団生活において感染症を万全に防ぐことは難しいと思いますが、あらかじめ予防接種をしたり、可能な範囲で風邪予防に努めることも大切です。
そのほか小児ぜん息は遺伝的な要因もありますが、ぜん息の親御さんのお子さんが必ずしもぜん息にかかるとは言えません。ぜん息そのものが遺伝するのではなく、親御さんのアレルギー体質が遺伝することで同じようにぜん息になるお子さんもいらっしゃいますが、環境によっては全く発症しないこともあります。このようにぜん息の原因は「遺伝因子」と「環境因子」の相互作用によって発症するといわれています。
当院はじめての方へ
当院には、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医、が在籍しています。
小児から大人への一貫したアレルギー診療が可能です。
高い専門性を有しながらも一般的な内科・小児科の診療も可能です。
在籍医師は育児中の女性医師です。ワクチン接種時や乳幼児健診や診察時など育児に関することもお気軽にご相談ください。
当院の受診方法は?
風邪をひいた、せきが長引く、便秘、肌がかさかさする、発熱、風邪(かぜ)、咳(せき)、鼻水・鼻づまり、のどの痛み、下痢・嘔吐、腹痛、頭痛、中耳炎、ひきつけ(けいれん)などの症状など多岐にわたる小児科一般の病気を診断・治療しています。
小児予防接種、乳幼児健診、お子様の諸症状でご心配の場合には、小児科専門医・アレルギー専門医・呼吸器専門医・総合内科専門医が在籍する当院へ気軽にご相談ください。
ご予約について
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
小児科・アレルギー科・呼吸器内科・内科・院長ブログもよろしければご覧下さい。
その他よく読まれている記事は?
【小児科・アレルギー科】小児の気管支喘息(ぜんそく)について
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
咳・喘息のページを公開致しました
患者様が咳に関する情報を探しやすいように、咳や喘息のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」について、取材協力致しました。
日経DUAL 2020年 12月号
ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
「注意したい子どもの3つのせき 特徴と受診目安は?」について、取材協力致しました。
📣YouTube始めました📣
吸入薬……それは吸入の仕方に効果が左右される、奥の深いお薬です🫁
薬局やクリニックで吸入の仕方を聞いて、いざ自宅でやってみると…
…
…
…これ、吸えてるの…?
ハピコワクリニック五反田では、ご自宅でのそんなご不安を少しでも軽減出来るよう、YouTubeで吸入方法をお伝えしています😊
是非参考にしてみて下さいね✨👩⚕️
👉https://youtube.com/@user-ld5yl8su3s
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #ハピコワくみちゃんねる
🏥6月1日開院🏥
田町に呼吸器内科クリニックを開業します👨⚕️🩺
田町駅徒歩1分、三田駅からは0分の場所です。
長引く咳、咳喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、お困りの方にお役立て頂ければ幸いです。
ハピコワクリニック五反田、田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科、どちらもよろしくお願いします!
診療予定表はお手数ですが、各医院ホームページをご参照くださいませ。
田町院 https://tm-naika.jp
五反田院 https://hapicowa-clinic.jp
#田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #
お渡しする資材を充実させています👩⚕
折角受診頂いたからには少しでも元気に健康になって頂けるよう、啓蒙活動に勤しんでいます🏥👨⚕️
是非お気軽にお持ちになって下さい♪
もうすぐ田町院がオープンします🏥
5月は医師入職に伴い、医師診療予定が大幅に変更させて頂いております。
6月からも変更あります。随時ホームページにUPして参ります。
いつもご協力頂き、本当にありがとうございます🙏
何卒宜しくお願いします🙇♀️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ
スギ花粉飛散が本格化して参りました😷
目の痒み‼️👁
鼻水‼️🤧
鼻詰まり‼️👃
お肌のトラブル‼️😖
怠さや頭痛、眠気まで……😱
もう既に様々な症状が出ている患者さんが多いです🏥
スギ花粉飛散が終わるまでは、症状を緩和する治療を続けましょう💊
スギ花粉のシーズン後は舌下免疫療法も検討してみてくださいね👩⚕️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉
プリックテスト
採血でアレルギーチェックをすることが多いのですが、皮膚でアレルギーのチェックをすることもあります。
こちらの患者様は、採血ではアレルギーなし……プリックテストを行なってダニやその他食べ物の反応を確認することが出来ました🙌
30分程お時間がかかる&全員の方が適応になる訳ではないのですが、何かお困りのアレルギーがある場合には受診時にご相談下さい。
(受診当日に検査が出来ない可能性あります。ご留意下さいませ。)
患者様のご厚意で掲載許可頂きました🙏
ありがとうございます😊
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉 #プリックテスト
💉インフルエンザ予防接種💉予診票、エレベーターホールに置いています💁♀️
スタッフより「患者様がお持ちになりやすい場所に置きましょう」と提案がありまして、エレベーターホールと院内2箇所に設置しました✨🍀✨🍀
見つけにくくご迷惑おかけした皆様、申し訳ありません🙇♀️
ご予約はwebよりお待ちしています📱💻👉 https://clinic.smiley-reserve.jp/hapicowa-clinic/reserve/showPeriods
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #ワクチン