乳児健診・幼児健診
乳児健診・幼児健診関連ページ
乳幼児健診について
当院には呼吸器専門医、アレルギー専門医、小児科専門医、総合内科専門医、が在籍しています。
在籍医師は育児中の女性医師です。健診やワクチン接種時などに育児に関することもお気軽にご相談ください。
当院では品川区の契約医療機関受託により、以下の乳幼児健診をお受けいただけます。
専用枠を設けております。火・木・土 9:30~11:30 要予約お電話またはWEB事前予約にて承っております。
(電話受付時間は診療時間内になります。)
- 6-7ヶ月児健診(品川区 23区 無料)
- 9-10ヶ月児健診(品川区 23区 無料)
- 品川区では3-4ヶ月児健診、1歳6ヶ月児健診、3歳児健診は保健センターで行われます。
詳細はこちらをご覧下さい。 - 1歳児、2歳児、その他の年齢、入園前などにも自費(3,000円)で健診をお受けいただけます。
※予防接種を同時に希望される方は、お電話でその旨お知らせ下さい。当日は予防接種予診票もご持参下さい。
詳細は小児の予防接種ページもご覧下さい。
健診目的
当院では、乳児健診・幼児健診にてお子さんの健全な発育と発達を成長の節目で確認し、病気の早期発見と予防により健康の保持と増進を目指しております。成長・発達には個人差があり、注意しなければならないこと・心配する必要のないことを、ご家族に分かりやすくご説明し、お母さんやお父さんの育児に対する不安や疑問を解決することで、育児支援も大きな目的としています。
健診内容
- 健診アンケート
- 体重・身長・頭囲、胸囲の測定で発育のチェック
- 全身の診察
- 月齢、年齢に相当する発達のチェック
- 栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方の相談
- その他の相談
健診時の持ち物
- 母子手帳
- 乳幼児健康診査受診票(母子手帳別冊)
- 保険証
- 乳児医療証
- 替えのオムツ
ご予約について
乳幼児健診専用枠を設けております。
火・木・土 9:30~11:30 要予約 お電話またはWEB事前予約にて承っております。
お気軽に電話でもご相談・ご予約下さい。
ご予約のお電話またはWEB事前予約をスタッフ一同待ちしております。
(電話受付時間は診療時間内になります。)
乳幼児健診について
生後間もない赤ちゃんを育てる親御さんにとって、赤ちゃんが健全に発育しているかとても気になるものです。乳幼児健診はお子さんの成長の節目に健康を維持できているか、発育に問題はないか、先天的な病気がないかなど確認することができます。
発育や発達には個人差があるのですが、他のお子さんと比べてついつい気になってしまうことも多いと思います。乳幼児健診を受けることで、気になっていることが本当に注意が必要なものなのか、心配いらないものなのかなど詳しく知ることができます。
当院では乳幼児健診を通して、日頃の親御さんの悩みや不安を解決してくためのサポートも大きな目的としています。
乳幼児健診とワクチン接種
多くの赤ちゃんは生後2ヶ月目から様々なワクチン接種が始まります。当院では定期的な乳幼児健診に加え、ワクチン接種時にも気になる症状や不安に思うことなど相談していただき、体重測定や必要なアドバイス、治療など必要に応じて行なっております。
また、当院では発達外来は行なっておりませんが、フォローが必要だと医師が判断した場合には区の発達支援センターへの相談をおすすめしています。
2ヶ月、3ヶ月と早い頃から小児科専門医にかかることにはメリットがたくさんあります。お子さんの成長発育過程を把握しながらの診察、もしも異常が見られた場合の早期発見、今後の予防接種のスケジュールに見落としがないか、など、親御さんだけでは判断しきれないようなことも相談できます。
詳しくはこちらのページもご参照ください
2ヶ月目のワクチン接種
ワクチン接種
B型肝炎・ロタウィルス・ヒブ・小児用肺炎球菌
最初のワクチン接種時に初めて小児科にお越しくださる方も多いと思います。この時期に多い相談は乳児湿疹と便秘です。
乳児湿疹は顔や体にプツプツと発疹ができます。この時期の赤ちゃんは皮脂の分泌やホルモンバランスの関係でできるため、何かよくない原因があるというわけではなく、保湿などのスキンケアをするようにしましょう。当院ではパンフレットをお渡ししております。
この時期に起こる便秘は、赤ちゃんがまだ食べ物を摂取していないため腸内細菌のバランスが整っていないことと、腹筋が未発達なことが原因で起こります。しっかり踏ん張って出すとか、溜め込んで出すといった身体的機能が未発達なのでどうしても便秘になりやすいのです。便秘には適宜浣腸をしたり、マルツエキスというさつまいもの成分でできているお薬を飲んで様子を見てもらいます。
3ヶ月・4ヶ月目のワクチン接種と健診
ワクチン接種
B型肝炎・ロタウィルス・ヒブ・小児用肺炎球菌・四種混合・三種混合・ポリオ
乳幼児健診
4ヶ月健診
早いお子さんですと3ヶ月頃から首が座ってくる時期になります。体重も生まれた時のおよそ2倍くらいになっています。区の健診でしか体重をはかる機会はないと思いますが、当院ではワクチン接種の時に気になる体重を測ったり、赤ちゃんの様子を親御さんからしっかりとヒアリングします。
5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月目のワクチン接種と健診
ワクチン接種
四種混合・三種混合・ポリオ・BCG・B型肝炎
乳幼児健診
6〜7ヶ月健診
離乳食が始まり、アレルギーの問題も出てくるのがこの時期です。アレルギー検査は何か怪しい症状が起きた場合以外には採血などの検査をすることはありませんが、些細なことでも相談すると安心です。また寝返りやハイハイといった身体的機能が高まる時期でもあります。
8ヶ月〜11ヶ月目のワクチン接種と健診
ワクチン接種
B型肝炎・四種混合・三種混合・ポリオ
乳幼児健診
9〜10ヶ月健診
はいはいやおすわり、指を活発に動かすなどかなりしっかりとした身体的発達が見られる時期です。ところが特にこの時期には周りのお子さんと比較して「まだできない」「発育が遅い」と悩まれる親御さんが多くいらっしゃいます。もちろん指標はありますが、個人差が大きい時期でもあるので余裕を持って赤ちゃんと接することが大切です。気になることや心配事はすぐにクリニックへ相談することも安心につながります。
1歳〜1歳6ヶ月目のワクチン接種と健診
ワクチン接種
ヒブ・肺炎球菌・四種混合・三種混合・ポリオ・麻疹風疹混合・水痘・おたふくかぜ
乳幼児健診
1歳6ヶ月健診
早いお子さんですと言葉を発することもでてきます。1歳でまだ何も喋らないとの相談もありますが、1歳半、2歳頃まで待っても問題ありません。また区の健診で言語発達を指摘されて相談に来る方もいらっしゃいます。当院では発達外来は行なっておりませんが、フォローが必要かもしれないと医師が判断した場合には区の発達支援センターを紹介しております。
赤ちゃんページ公開しました
ハピコワクリニック五反田の小児科医がお書きした記事の中で、院長がおススメする赤ちゃんに関するページを患者様が見つけやすいようにまとめてみました。
当院はじめての方へ
当院には、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医、が在籍しています。
小児から大人への一貫したアレルギー診療が可能です。
高い専門性を有しながらも一般的な内科・小児科の診療も可能です。
在籍医師は育児中の女性医師です。ワクチン接種時や乳幼児健診や診察時など育児に関することもお気軽にご相談ください。
当院の受診方法は?
風邪をひいた、せきが長引く、便秘、肌がかさかさする、発熱、風邪(かぜ)、咳(せき)、鼻水・鼻づまり、のどの痛み、下痢・嘔吐、腹痛、頭痛、中耳炎、ひきつけ(けいれん)などの症状など多岐にわたる小児科一般の病気を診断・治療しています。
小児予防接種、乳幼児健診、お子様の諸症状でご心配の場合には、小児科専門医・アレルギー専門医・呼吸器専門医・総合内科専門医が在籍する当院へ気軽にご相談ください。
ご予約について
待ち時間状況、時間帯予約はこちら
(当日の時間帯でのご予約が可能です。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
小児科・アレルギー科・呼吸器内科・内科・院長ブログもよろしければご覧下さい。
その他よく読まれている記事は?
【小児科・アレルギー科】小児の気管支喘息(ぜんそく)について
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
咳・喘息のページを公開致しました
患者様が咳に関する情報を探しやすいように、咳や喘息のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」について、取材協力致しました。
日経DUAL 2020年 12月号
ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
「注意したい子どもの3つのせき 特徴と受診目安は?」について、取材協力致しました。