10ヶ月目の赤ちゃん
つかまり立ちが安定してきて伝い歩きが始まる赤ちゃんが多くなります。意思表示も出始めて思うようにならないと激しく泣きだし、着替えやオムツ替えを嫌がって手こずるママさんパパさんも多いのではないでしょうか。歯が4本生えてきて歯磨きの習慣や基本的な生活習慣を少しずつ教えていく時期でもあります。
目次
1・この時期の身体的・心理的特徴
2・生活習慣について
3・9〜11ヶ月目までのワクチン接種
1・この時期の身体的・心理的特徴
脚力が発達し、つかまり立ちから伝い歩きをはじめます。短い時間であれば手を離して1人でたつことができる赤ちゃんもいます。指の機能がより発達してきて、シールをはがす、つまんで回す、スイッチを押すなどができるようになります。
たくさんの刺激が脳に伝わる時期なので、公園遊びやスーパーのお買い物など外の環境に触れて、興味があるものに手を伸ばしたり意思表示をする時には共感したり、言葉をかけたりしてあげましょう。
1人でじっと遊ぶ時間も増えてきます。やれることも大人が思っている以上に増えているので、常に危険な物はないか注意が必要です。歯が生え始める時には特になんでも噛み付く傾向があります。人の手を噛んでしまうこともありますが、噛むと痛い、人にはやってはいけない、ということは教えていかなければいけません。激しく泣いて抵抗することも多くなりますが、特に危険なことは真剣な表情で「いけない」「だめです」と大人が教える時期でもあります。
2・生活習慣について
離乳食は3回になり、昼間動いて夜しっかり睡眠をとる生活リズムに慣らしていくと同時に、歯磨き、手洗い、入浴などの基本的生活習慣を教え始めるのに最適な時期でもあります。
歯磨きは、2本しか生えていないときはガーゼで拭き取る程度で良いのですが、上下二本ずつ生え始めたら赤ちゃん用歯ブラシで磨き始めましょう。どうせ大人の歯になるからとこの時期に歯磨きを重視しない親御さんもいますが、永久歯に移り変わる時の口内環境はとても大切です。ケアをしないと虫歯になりやすく、ブラッシングの習慣を身につけるためにも乳歯からのケアは、その後の歯の環境を決定づける大事な時期です。虫歯菌は大人の口移しや食器の共有によって赤ちゃんのお口に入るので気をつけましょう。
手洗いうがいは、大人が常に外から帰ってきた時にしているところを見せましょう。手洗いは一緒にやってみて、「こうやってきれいにするんだよ」と話しかけながら行うことで習慣が身についてきます。お風呂を嫌がる赤ちゃんもいますが、水遊びの感覚で毎日綺麗にすると気持ち良い、という感覚を身につけさせましょう。温度やシャワーの圧も調整して赤ちゃんが気持ちいい、楽しいと思える工夫が必要です。入浴してから睡眠というサイクルを習慣化すると、今まで授乳で寝かしつけていた赤ちゃんには卒乳や断乳の時に楽になります。
食事はできるだけ大人の食事と同じ時間に食卓につき、みんなで食べる、食事は楽しいということを教えたい時期です。たくさん食べたら褒める、「もぐもぐできて偉いね」など些細なことでもできることを見つけて褒めてあげることで食べることに意欲が出ます。
この時期は言葉で説明しても伝わりません。何事も繰り返し動作で伝えていきます。赤ちゃんはとにかく大人の真似をしたがりますので、根気強くお手本となる行動をみせていきましょう。
3・9〜11ヶ月目までのワクチン接種
これまでの接種状況を確認しましょう。通常のスケジュールですと以下の接種が完了していると思います。
- ヒブ(3回)
- 小児用肺炎球菌(3回)
- B型肝炎(3回)
- ロタウィルス(2回または3回)
- 四種混合I期(3回)
- BCG(1回)
接種漏れがある場合には1歳までには終わらせましょう。気になることがあればお医者さんに相談しましょう。
- インフルエンザワクチン(任意)
インフルエンザは毎年10月〜12月の間で年に2回、1回目の接種から2〜4週間後に2回目を接種しましょう
身体的特徴や離乳食の進み具合、この時期は大きな個人差があるということを知っておいてください。周りの同じ月齢の子の様子と比べて焦る必要は全くありません。少しでも気になることがあれば、信頼できる小児科医に相談しましょう。
当院では、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医が在籍しています。そして医師たちは育児中のママさんでもあります。お気軽にご相談ください。
当院はじめての方へ
当院には、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医、が在籍しています。
小児から大人への一貫したアレルギー診療が可能です。
高い専門性を有しながらも一般的な内科・小児科の診療も可能です。
在籍医師は育児中の女性医師です。ワクチン接種時や乳幼児健診や診察時など育児に関することもお気軽にご相談ください。
当院の受診方法は?
風邪をひいた、せきが長引く、便秘、肌がかさかさする、発熱、風邪(かぜ)、咳(せき)、鼻水・鼻づまり、のどの痛み、下痢・嘔吐、腹痛、頭痛、中耳炎、ひきつけ(けいれん)などの症状など多岐にわたる小児科一般の病気を診断・治療しています。
小児予防接種、乳幼児健診、お子様の諸症状でご心配の場合には、小児科専門医・アレルギー専門医・呼吸器専門医・総合内科専門医が在籍する当院へ気軽にご相談ください。
ご予約について
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
小児科・アレルギー科・呼吸器内科・内科・院長ブログもよろしければご覧下さい。
その他よく読まれている記事は?
【小児科・アレルギー科】小児の気管支喘息(ぜんそく)について
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
咳・喘息のページを公開致しました
患者様が咳に関する情報を探しやすいように、咳や喘息のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」について、取材協力致しました。
日経DUAL 2020年 12月号
ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
「注意したい子どもの3つのせき 特徴と受診目安は?」について、取材協力致しました。
📣YouTube始めました📣
吸入薬……それは吸入の仕方に効果が左右される、奥の深いお薬です🫁
薬局やクリニックで吸入の仕方を聞いて、いざ自宅でやってみると…
…
…
…これ、吸えてるの…?
ハピコワクリニック五反田では、ご自宅でのそんなご不安を少しでも軽減出来るよう、YouTubeで吸入方法をお伝えしています😊
是非参考にしてみて下さいね✨👩⚕️
👉https://youtube.com/@user-ld5yl8su3s
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #ハピコワくみちゃんねる
🏥6月1日開院🏥
田町に呼吸器内科クリニックを開業します👨⚕️🩺
田町駅徒歩1分、三田駅からは0分の場所です。
長引く咳、咳喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、お困りの方にお役立て頂ければ幸いです。
ハピコワクリニック五反田、田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科、どちらもよろしくお願いします!
診療予定表はお手数ですが、各医院ホームページをご参照くださいませ。
田町院 https://tm-naika.jp
五反田院 https://hapicowa-clinic.jp
#田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #
お渡しする資材を充実させています👩⚕
折角受診頂いたからには少しでも元気に健康になって頂けるよう、啓蒙活動に勤しんでいます🏥👨⚕️
是非お気軽にお持ちになって下さい♪
もうすぐ田町院がオープンします🏥
5月は医師入職に伴い、医師診療予定が大幅に変更させて頂いております。
6月からも変更あります。随時ホームページにUPして参ります。
いつもご協力頂き、本当にありがとうございます🙏
何卒宜しくお願いします🙇♀️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ
スギ花粉飛散が本格化して参りました😷
目の痒み‼️👁
鼻水‼️🤧
鼻詰まり‼️👃
お肌のトラブル‼️😖
怠さや頭痛、眠気まで……😱
もう既に様々な症状が出ている患者さんが多いです🏥
スギ花粉飛散が終わるまでは、症状を緩和する治療を続けましょう💊
スギ花粉のシーズン後は舌下免疫療法も検討してみてくださいね👩⚕️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉
プリックテスト
採血でアレルギーチェックをすることが多いのですが、皮膚でアレルギーのチェックをすることもあります。
こちらの患者様は、採血ではアレルギーなし……プリックテストを行なってダニやその他食べ物の反応を確認することが出来ました🙌
30分程お時間がかかる&全員の方が適応になる訳ではないのですが、何かお困りのアレルギーがある場合には受診時にご相談下さい。
(受診当日に検査が出来ない可能性あります。ご留意下さいませ。)
患者様のご厚意で掲載許可頂きました🙏
ありがとうございます😊
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉 #プリックテスト
💉インフルエンザ予防接種💉予診票、エレベーターホールに置いています💁♀️
スタッフより「患者様がお持ちになりやすい場所に置きましょう」と提案がありまして、エレベーターホールと院内2箇所に設置しました✨🍀✨🍀
見つけにくくご迷惑おかけした皆様、申し訳ありません🙇♀️
ご予約はwebよりお待ちしています📱💻👉 https://clinic.smiley-reserve.jp/hapicowa-clinic/reserve/showPeriods
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #ワクチン