【小児科・アレルギー科】子どものアレルギー性鼻炎
[2020.12.15]当院初めての方へ
当院には呼吸器専門医、アレルギー専門医、小児科専門医が在籍しています。
在籍医師は育児中の女性医師です。お気軽にご相談ください。
子どものアレルギー性鼻炎について
患者さんの健康やアレルギーへの関心が高まったためか、普段何気なく我慢していた症状を相談して下さる方が多く、喘息や鼻炎といったアレルギー疾患の診断につながるケースが増えました。
時短授業を機に舌下免疫療法を始めたアレルギー性鼻炎のお子さんも多くいらっしゃいました。
年が明けたらスギ花粉の季節が到来します。
また花粉症は春だけではなく夏や秋にもあります。
スギは2~4月、ヒノキは3~5月、イネ科は5~9月、ブタクサは8~9月など、花粉症の原因になるものが季節ごとにあります。
毎年強い花粉症症状でつらい思いをする方は、できるだけ早めの対策(1月末頃から)を心がけてください。
具体的には、初期療法といって、抗アレルギー薬や点鼻薬、点眼薬を花粉飛散予測日もしくは症状がみられた時より開始します。お薬によっては、飛散予測より1週間前に開始をすすめるものもあります。
今回はお子さんのアレルギー性鼻炎について書きたいと思います。
鼻炎とは?
鼻の粘膜に炎症があり、症状が引き起こされている状態です。風邪などの感染症やアレルギーが原因となります。
子どもは鼻風邪をしょっちゅう引きますが、他の風邪症状はないのに鼻水が止まらない、なんてことがあったらアレルギー性鼻炎かもしれません。
風邪とアレルギーの見分け方のポイント
- 鼻水の色や性状は?
アレルギー性ではサラサラした透明の鼻水が多いです。 - 鼻の粘膜の色は?
慢性アレルギー性鼻炎では白く見えます。 - 他の症状はあるか?
風邪ならば熱や喉の痛みなどを伴います。アレルギーならば目や皮膚のかゆみなどを伴います。 - 明らかな誘引があるか?
ホコリを吸い込んだ、動物と触れ合った、などのエピソードがあると、よりアレルギー性鼻炎を疑う根拠となります。 - 学校や保育園・幼稚園で風邪や感染症が流行していないか?
など
アレルギー性鼻炎の症状
発作的に繰り返す、くしゃみ・水っぽい鼻水・鼻詰まりが3大症状です。
子どもは扁桃肥大や副鼻腔炎の合併、風邪による悪化が起こりやすいことも注意すべきポイントです。
お子さんは症状を正確に伝えることが出来ないこともあるため、保護者がよく観察してあげましょう。
原因
通年性と季節性のアレルギー性鼻炎に分けられます。
- 通年性:ダニ、ペット、昆虫など
- 季節性:花粉症(スギ、ヒノキ、ブタクサなど)
スギは2~4月、ヒノキは3~5月、イネ科は5~9月、ブタクサは8~9月など、花粉症の原因になるものが季節ごとにあります。
(図:サーモフィッシャーダイアグノスティックス株式会社サイトより)
検査
必要に応じ、アレルギーを調べる検査を行います。
採血や皮膚テスト、鼻誘発テスト、鼻汁好酸球検査が主な検査です。
複数のアレルギー物質へ反応するお子さんが多いので、当院では主に採血でアレルギー検査を行っています。
食物アレルギーや小児の気管支喘息、アトピーなど他のアレルギー疾患を合併されている場合が多く、項目は合併症を加味して診察時にご相談しながら決めます。
治療
小さい子どもの花粉症治療は、 保護者の方も何かと心配ですよね。
医療機関での治療は、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を主体とした内服薬と、症状によっては点眼薬や点鼻薬を併用します。
内服薬は飲みやすいシロップやチュアブル錠などもあり、年齢や体質に合わせて処方します。
長く薬を飲ませるのが心配という方が多いですが、ひどくなると強い薬も必要になりますし、風邪だと思い込んで必要のない風邪薬を飲ませることもリスクがあります。
早めに治療を始めることも大切です。
アレルギー性鼻炎は他のアレルギー疾患(特に気管支喘息)を発症・悪化させることもあるため、疑われたら早期に治療をおすすめします。
薬物療法
鼻詰まりの有無により薬が変わります。
内服薬
抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン拮抗薬
※できるだけ眠気が出ない薬剤で、お子さんが飲みやすい味、剤形から選ぶ必要があります。
アレルギー性鼻炎は必要な期間お薬を続ける必要があるため、無理なく継続出来るよう、医師と相談しながらお薬を決められるといいですね。
点鼻薬
お子さんは自分で効果的に噴霧出来ないことがあります。ご家族のサポートが必要です。
舌下免疫療法について
花粉症治療のひとつ舌下免疫療法は治療開始に適した時期があります。
治療を続けるには根気がいりますが、花粉症のシーズンには開始出来ない治療です。
スギ花粉症の症状が強くお悩みの方は、飛散のない時期(6月頃~秋頃)にご検討頂くとよいです。
舌下免疫療法の受診方法
舌下免疫療法は、アレルギーを起こす物質を服用しますので、アレルギーの症状が出る可能性があります。
特に初回内服時はアナフィラキシーショックなど重篤な反応を起こす場合があるため院内で服用後、待合室にて30分程度お待ちいただき副作用確認させていただきます。
そのため通院2回目の初回内服の日は最終受付時間より1時間程度余裕をもってお早めに受診下さい。
舌下免疫療法をご希望の際は、
受診日当日にWEB順番予約をお取り願います。
非薬物療法
環境整備
アレルギー物質を減らすことで症状軽減が期待出来ます。マスクの着用、花粉のつきにくい服装、家庭内に持ち込まない工夫、防ダニ布団の使用、丁寧な掃除などです。
手術
最重症では手術適応になりますが、主に小学生以上が対象となります。
軽い症状のうちから、早めに対策をするようにしましょう。毎年強い花粉症症状でつらい思いをする方は、できるだけ早めの対策(1月末頃から)を心がけてください。
ご自宅での判断が難しいケースが多いので、ぜひ医師にご相談くださいね。
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
その他よく読まれている記事は?
【呼吸器内科・アレルギー科】気道過敏性~冷気やけむりで咳がでませんか?
【小児科】就学前に「3種混合」と「ポリオ」の追加接種をおすすめします!
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」について、取材協力致しました。
日経DUAL 2020年 12月号
ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
「注意したい子どもの3つのせき 特徴と受診目安は?」について、取材協力致しました。
当院の受診方法は?
ご心配の場合には、呼吸器専門医、アレルギー専門医、小児科専門医が在籍している当院にお気軽ご相談ください。
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
呼吸器内科・アレルギー科・内科・小児科・院長ブログもよろしければご覧下さい。
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
暖かな陽気な日も増え過ごしやすい日が多くなってきましたね🌸
桜の季節が終わり
ゴールデンウィークを迎えると
舌下療法をはじめられる方が多くなります💁♀️
舌下療法についてご検討されてた方は
スギ花粉症が落ち着いてくる
これからの時期がチャンス!
是非ご相談下さいね🐈
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #品川 #大崎 #花粉症 #舌下療法 #スギ #スギ花粉症 #ダニ #ダニアレルギー #呼吸器 #呼吸器内科
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥✨
待合室のパンフレットご紹介コーナーに
災害時の子供のアレルギー疾患
対策パンフレット
追加しました🙋♀️
もしもの時の為に
防災グッズと一緒に備えておきましょう!
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #防災 #防災グッツ #緊急時 #呼吸器 #内科 #小児科 #アレルギー科
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
花粉症シーズン真っ只中😷
花粉といっても種類がいくつもあり
季節や地域によって飛散する花粉の種類が変わってきます。
ご自身が何の花粉にアレルギー反応でるかご存知でしょうか?
当院でアレルギー検査可能ですのでご希望の方はご相談下さい!
また転入転居で住む地域が変わるシーズンでもありますのでアレルギー対策についての
ご相談もお気軽にお声かけ下さいね💁♀️
#東京 #五反田 #大崎 #品川 #品川区 #花粉 #花粉症 #アレルギー検査 #アレルギー科 #春 #鼻炎 #目のかゆみ #ハンノキ #スギ #ヒノキ #シラカバ
こんにちは🏥
ハピコワクリニック五反田です🌞
花粉症のご相談に受診される方が増えてまいりました😷
薬物療法の他にも
ご自身で簡単にはじめられるセルフケアもございます。
花粉から身を守ること🏥
症状を少しでも軽減できるよう
是非取り入れてみてください✨
詳しくは
パンフレットご用意しておりますので
ご希望の方は受診の際お声がけ下さいね💁♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田
#花粉 #花粉症 #アレルギー #呼吸器 #アレルギー科 #品川 #五反田 #大崎 #品川区 #小児科 #小児
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
2月になりこれから春にかけて
スギ、ヒノキ花粉の飛散シーズンとなります。
ご自身にあったお薬の内服💊
花粉の除去や回避をし
花粉シーズンを乗り越えましょう!
是非ご相談下さいね💁♀️✨
#五反田 #大崎 #品川 #品川区 #花粉 #花粉症 #アレルギー #アレルギー科 #呼吸器科 #呼吸器 #咳 #小児科 #スギ #ヒノキ
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
花粉症の症状で受診される方が多くなるシーズンとなりました🤧
お早めに相談下さいね🙋♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック #ハピコワクリニック五反田 #アレルギー #呼吸器 #内科 #花粉症 #ダニアレルギー #スギアレルギー #舌下療法 #小児科
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
ハピコワクリニック五反田 小児科では
今年の目標大募集中です🙋♀️
用紙に記入してお持ちください📝
スタッフのお返事とともに
院内に展示させて頂きます✨
さっそく記入してくれた
みなさんありがとうございます😊
それぞれの目標が達成できますよう✨
そしてお子様の成長と健康のサポートができるよう
スタッフ一同みなさんとともにがんばって行きたいと思います💪
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #目標 #2021 #クリニック #呼吸器 #内科 #小児科 #品川 #大崎 #五反田 #品川区 #予防接種 #ワクチン #アレルギー #花粉症 #舌下療法 #アレルギー検査
#喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
健診の再検査や生活習慣病の改善に受診される患者様が増えてまいりました。
患者様のリクエストもあり
脂質異常症関連の新しいパンフレットをご用意致しました🙋♀️
パンフレットご希望の方はお声掛け下さいね!
#ハピコワクリニック #ハピコワクリニック五反田 #品川 #五反田 #高脂血症 #コレステロール #脂質異常 #内科 #小児科 #呼吸器内科
明けましておめでとうございます🎍
ハピコワクリニック五反田です🏥
2021年は1月4日より診察を開始しております。
本年度も皆様の健康をサポート出来るようスタッフ一同努めてまいります!
どうぞ宜しくお願いいたします🙇♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #品川 #大崎 #クリニック #新年 #2021 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #内科
こんにちは🎄
ハピコワクリニック五反田です🏥
お子様用に
小型で持ち運び可能
比較的静音のネブライザーが
クリニックに仲間入りしました🙋♀️
ゾウさん🦣やうさぎさん🐇のマスコットも装着でき楽しくネブライザーができると好評です✨
今年もあと一週間を切りましたね!
当院の年内最終受付は12/26 12時30分となります。寒く乾燥した日が続いております。
体調に気をつけ年末年始をお過ごし下さいね!!
#ハピコワクリニック#ハピコワクリニック五反田 #品川 #品川区 #大崎 #五反田 #小児 #呼吸器 #小児科 #喘息 #小児喘息 #咳 #咳喘息 #アレルギー
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
若い女性に多い病気といわれている子宮頸がん。
ワクチンと検診で子宮頸がんを予防することができます。
定期接種対象は
小学校6年生〜高校1年生 相当の女子とされています👧
上記対象者のみ、定期接種として公費助成が受けられることとなっています💉
ワクチンスケジュール等
ご相談下さいね💁♀️
#五反田 #大崎 #品川 #子宮頸がん #子宮頸がんワクチン #予防接種 #クリニック #小学生 #中学生 #高校生 #小児 #女子