【小児科】小児の便秘と綿棒浣腸について
[2021.01.05]当院初めての方へ
当院には小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医が在籍しています。
在籍医師は育児中の女性医師です。お気軽にご相談ください。
小児の便秘について
小児における便秘の頻度は決して少なくありません。便秘で小児科を受診するのもなぁ・・・と、受診をためらっていませんか。お子さんによって、排便の頻度は異なります。便秘の症状を認めたら、ぜひ一度ご受診ください。
小さい頃からの便秘をそのままにしておくと、うんちを出しにくい腸になってしまったり(直腸が便意を感じにくくなってしまう状態)、うんちは硬くて痛いものというイメージから、トイレトレーニングが進まなかったり、排便を嫌がってしまい、便秘が長引く要因となってしまいます。
便秘を疑うポイント
排便のリズムは、個人差がありますので、下記のような症状があれば、便秘症に該当します。
- 苦しそうにいきんでいる
- おなかがはっている
- 機嫌が悪い
- 哺乳が悪い、食欲が低下している
- 普段より溢乳の頻度が多い
- 硬い便が続き、排便時に痛みを伴う、血がついてしまう
便秘の原因
食事性便秘
- 母乳、ミルクなど水分の不足
- 食物繊維の不足
- 食物アレルギー
機能性便秘
- 習慣性:排便習慣の乱れ、トイレット・トレーニング、肛門裂傷、腹圧不足、運動不足
- 心因性:旅行、イベントなど
- 緊張性:過敏性腸症候群など
- 薬剤性:抗コリン薬、抗痙攣薬など
症候性便秘
- 消化管疾患
- 神経疾患
- 内分泌・代謝疾患
- 染色体異常
便秘の治療
食事療法
- 食物繊維の多い食物を摂取しましょう。野菜(キャベツ、カボチャ、ブロッコリー)、果物(プルーン、桃、洋梨、りんご、バナナ)、海藻、もち麦、雑穀米を積極的に摂取しましょう。
- お菓子や清涼飲料水は摂取を控えましょう。
- 水分を多くとっても、尿量が増えるだけのことが多いので、水分は適量にとどめましょう。
生活習慣の改善
- 排便時間を十分に確保しましょう。
- 学校、保育園、幼稚園でも便意があればトイレに行きましょう。
- トイレット・トレーニングがうまくいかなくても、怒らないでください。
薬物療法
便秘の薬には大きく分けて、便の水分を多くして便をやわらかくするお薬と、腸の動きを良くするお薬の2つがあります。量の調整や、作用機序別にお薬を組み合わせながら、使用していきます。
- グリセリン浣腸:直腸の壁からの水分吸収に伴う刺激で、腸の動きを促進し、便をやわらかくします。
- マグネシウム製剤(酸化マグネシウム):浸透圧の作用で、便に水分を含ませることで便をやわらかくします。
- ポリエチレングリコール製剤(モビコール):浸透圧の作用で、便に水分を含ませることで便をやわらかくします。2歳から使用できます。
- 刺激性下剤(ラキソベロン):腸管を刺激して動かすことで、排便を促します。
- 麦芽糖(マルツエキス):麦芽糖が腸内の菌によって分解(発酵)され、生じたガスによって便通を促します。
- プロバイオティクス(ミヤBM、ビオスリー、ラックビーなど):腸内細菌を整えます。
- 綿棒浣腸の正しいやり方
自宅での綿棒浣腸について
乳児の便秘に対しては、自宅での綿棒浣腸が効果的です。綿棒浣腸は毎日続けていただいてもクセにはなりません。便秘解消のためには、まずは直腸に便をためないことが大事ですので、正しいやり方でやってみてください。
- 綿棒を引き抜いた瞬間に、便が大量に出てくることがありますので、おむつ、おしりふきを用意し、汚れないように新聞紙やシートを敷いておくとよいでしょう。
- 大人用の綿棒で、ベビーオイル、ワセリン、オリーブオイルなどですべりをよくして、挿入しましょう。子ども用の綿棒は、細すぎて刺激が不十分だったり、先が少し硬かったり、棒の部分が折れてしまったりするおそれがあります。
- 赤ちゃんの足を持ちあげ、綿棒を挿入し、綿棒で肛門の中をぐるぐると回してあげてください。(女子は肛門と腟を間違えないように注意してください))一度綿棒を引き抜き、綿棒の先端に便の色が付着しているかどうか確認してみてください。綿棒は、半分の長さまで挿入しても大丈夫です。
- 1日に何回も繰り返して行うと、腸の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、最大で1日1回、授乳や食後30分後にやってください。授乳や食後30分後は、腸が盛んに動く時間です。
- 赤ちゃんが動かないように足を抑えましょう。綿棒浣腸の途中に、赤ちゃんが動いてしまうと、腸の粘膜を傷つけてしまうことがあります。
便秘に対して、早めに対処していただくことで、慢性的な便秘を予防できますので、お困りの際には、いつでもご受診ください。
その他よく読まれている記事は?
当院の受診方法は?
ご心配の場合には、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医が在籍している当院にお気軽ご相談ください。
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
小児科・呼吸器内科・アレルギー科・内科、院長ブログもよろしければご覧下さい。
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
ハピコワクリニック五反田 小児科では
今年の目標大募集中です🙋♀️
用紙に記入してお持ちください📝
スタッフのお返事とともに
院内に展示させて頂きます✨
さっそく記入してくれた
みなさんありがとうございます😊
それぞれの目標が達成できますよう✨
そしてお子様の成長と健康のサポートができるよう
スタッフ一同みなさんとともにがんばって行きたいと思います💪
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #目標 #2021 #クリニック #呼吸器 #内科 #小児科 #品川 #大崎 #五反田 #品川区 #予防接種 #ワクチン #アレルギー #花粉症 #舌下療法 #アレルギー検査
#喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
健診の再検査や生活習慣病の改善に受診される患者様が増えてまいりました。
患者様のリクエストもあり
脂質異常症関連の新しいパンフレットをご用意致しました🙋♀️
パンフレットご希望の方はお声掛け下さいね!
#ハピコワクリニック #ハピコワクリニック五反田 #品川 #五反田 #高脂血症 #コレステロール #脂質異常 #内科 #小児科 #呼吸器内科
明けましておめでとうございます🎍
ハピコワクリニック五反田です🏥
2021年は1月4日より診察を開始しております。
本年度も皆様の健康をサポート出来るようスタッフ一同努めてまいります!
どうぞ宜しくお願いいたします🙇♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #品川 #大崎 #クリニック #新年 #2021 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #内科
こんにちは🎄
ハピコワクリニック五反田です🏥
お子様用に
小型で持ち運び可能
比較的静音のネブライザーが
クリニックに仲間入りしました🙋♀️
ゾウさん🦣やうさぎさん🐇のマスコットも装着でき楽しくネブライザーができると好評です✨
今年もあと一週間を切りましたね!
当院の年内最終受付は12/26 12時30分となります。寒く乾燥した日が続いております。
体調に気をつけ年末年始をお過ごし下さいね!!
#ハピコワクリニック#ハピコワクリニック五反田 #品川 #品川区 #大崎 #五反田 #小児 #呼吸器 #小児科 #喘息 #小児喘息 #咳 #咳喘息 #アレルギー
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
若い女性に多い病気といわれている子宮頸がん。
ワクチンと検診で子宮頸がんを予防することができます。
定期接種対象は
小学校6年生〜高校1年生 相当の女子とされています👧
上記対象者のみ、定期接種として公費助成が受けられることとなっています💉
ワクチンスケジュール等
ご相談下さいね💁♀️
#五反田 #大崎 #品川 #子宮頸がん #子宮頸がんワクチン #予防接種 #クリニック #小学生 #中学生 #高校生 #小児 #女子
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
掲示物コーナーにスケキンケアについて追加させて頂きました🙋♀️
QRコードで動画や資料がダウンロードできるようになっております。
是非ご活用くださいね!
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #ハピコワクリニック #品川区 #品川 #大崎 #五反田 #呼吸器 #内科 #アレルギー #小児科 #スキンケア #乳幼児 #子供
喘息の治療の一つ😷
悪化因子に対して環境を整え対策することが重要です☝️
質問やご相談あればお気軽にお声がけ下さいね✨パンフレット等ご用意御座います📚
#ハピコワクリニック五反田 #品川
#品川区 #五反田 #大崎 #クリニック #小児 #小児科 #喘息
こんにちは🍁
ハピコワクリニック五反田です🏥
2020年も残りあと1ヶ月となりました。
先週から気温も下がましたね。体調を崩しやすい季節ですのでご自愛下さいね😊
12月のビックイベントと言えば
クリスマス🎄🎅🤶🎄
待合室にクリスマスツリーを飾りました✨
今年は装飾も増やしてより華やかになってます🎉
是非来院された際はご覧になって下さいね!
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #呼吸器 #呼吸器内科 #内科 #アレルギー科 #小児科 #クリニック #クリスマスツリー #🎄
予防接種法改定後、予防接種のご質問ご相談沢山頂いております💉
改定後は
不活化ワクチン同士や、不活化ワクチンと生ワクチンの接種間隔の制限がなくなり
生ワクチン接種後は次のワクチンも生ワクチンである場合のみ、4週間の間隔が必要となります◎
スケジュールのご相談お受けしておりますのでお気軽にお声がけくださいね💁♀️
#五反田 #ハピコワクリニック #品川 #大崎 #品川区 #クリニック #呼吸器 #呼吸器内科 #小児科 #アレルギー科 #喘息 #予防接種 #ワクチン
こんにちは🍁
ハピコワクリニック五反田です🏥
小学校入学準備はお早めに✨
小学校入学前の定期接種
MR、日本脳炎
品川区では一部助成がある
おたふく
接種はお済みでしょうか?
インフルエンザの予防接種と同時接種可能となっております🎀
同時接種ご希望の方はご予約になりますのでお問い合わせ下さい💁♀️
#ハピコワ #五反田 #品川 #大崎
#予防接種 #ワクチン #インフルエンザ #小児科 #呼吸器科 #入学準備
こんにちは🎃
ハピコワクリニック五反田です🏥
当院では国保基本健診の他
秋の定期健診等も受け付けております。
今年中に健康診断を済ませておきたい方
季節の変わり目に
健康チェックしておきたい方
お早目のご予約をオススメ致します🙋♀️
#五反田 #大崎 品川 #品川区 #クリニック #内科 #呼吸器内科 #呼吸器科 #小児科 #小児 #アレルギー #健診 #区健診