【小児科】小児の便秘と綿棒浣腸について
[2021.01.05]当院初めての方へ
当院には小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医が在籍しています。
小児から大人まで一貫したアレルギー診療が可能です。
高い専門性を有しながらも一般的な内科・小児科の診療も可能です。
呼吸器専門医が複数在籍していることにより、呼吸器に関する専門性が高い診療が可能です。
在籍医師は育児中の女性医師です。お気軽にご相談ください。
小児の便秘について
小児における便秘の頻度は決して少なくありません。便秘で小児科を受診するのもなぁ・・・と、受診をためらっていませんか。お子さんによって、排便の頻度は異なります。便秘の症状を認めたら、ぜひ一度ご受診ください。
小さい頃からの便秘をそのままにしておくと、うんちを出しにくい腸になってしまったり(直腸が便意を感じにくくなってしまう状態)、うんちは硬くて痛いものというイメージから、トイレトレーニングが進まなかったり、排便を嫌がってしまい、便秘が長引く要因となってしまいます。
便秘を疑うポイント
排便のリズムは、個人差がありますので、下記のような症状があれば、便秘症に該当します。
- 苦しそうにいきんでいる
- おなかがはっている
- 機嫌が悪い
- 哺乳が悪い、食欲が低下している
- 普段より溢乳の頻度が多い
- 硬い便が続き、排便時に痛みを伴う、血がついてしまう
便秘の原因
食事性便秘
- 母乳、ミルクなど水分の不足
- 食物繊維の不足
- 食物アレルギー
機能性便秘
- 習慣性:排便習慣の乱れ、トイレット・トレーニング、肛門裂傷、腹圧不足、運動不足
- 心因性:旅行、イベントなど
- 緊張性:過敏性腸症候群など
- 薬剤性:抗コリン薬、抗痙攣薬など
症候性便秘
- 消化管疾患
- 神経疾患
- 内分泌・代謝疾患
- 染色体異常
便秘の治療
食事療法
- 食物繊維の多い食物を摂取しましょう。野菜(キャベツ、カボチャ、ブロッコリー)、果物(プルーン、桃、洋梨、りんご、バナナ)、海藻、もち麦、雑穀米を積極的に摂取しましょう。
- お菓子や清涼飲料水は摂取を控えましょう。
- 水分を多くとっても、尿量が増えるだけのことが多いので、水分は適量にとどめましょう。
生活習慣の改善
- 排便時間を十分に確保しましょう。
- 学校、保育園、幼稚園でも便意があればトイレに行きましょう。
- トイレット・トレーニングがうまくいかなくても、怒らないでください。
薬物療法
便秘の薬には大きく分けて、便の水分を多くして便をやわらかくするお薬と、腸の動きを良くするお薬の2つがあります。量の調整や、作用機序別にお薬を組み合わせながら、使用していきます。
- グリセリン浣腸:直腸の壁からの水分吸収に伴う刺激で、腸の動きを促進し、便をやわらかくします。
- マグネシウム製剤(酸化マグネシウム):浸透圧の作用で、便に水分を含ませることで便をやわらかくします。
- ポリエチレングリコール製剤(モビコール):浸透圧の作用で、便に水分を含ませることで便をやわらかくします。2歳から使用できます。
- 刺激性下剤(ラキソベロン):腸管を刺激して動かすことで、排便を促します。
- 麦芽糖(マルツエキス):麦芽糖が腸内の菌によって分解(発酵)され、生じたガスによって便通を促します。
- プロバイオティクス(ミヤBM、ビオスリー、ラックビーなど):腸内細菌を整えます。
- 綿棒浣腸の正しいやり方
自宅での綿棒浣腸について
乳児の便秘に対しては、自宅での綿棒浣腸が効果的です。綿棒浣腸は毎日続けていただいてもクセにはなりません。便秘解消のためには、まずは直腸に便をためないことが大事ですので、正しいやり方でやってみてください。
- 綿棒を引き抜いた瞬間に、便が大量に出てくることがありますので、おむつ、おしりふきを用意し、汚れないように新聞紙やシートを敷いておくとよいでしょう。
- 大人用の綿棒で、ベビーオイル、ワセリン、オリーブオイルなどですべりをよくして、挿入しましょう。子ども用の綿棒は、細すぎて刺激が不十分だったり、先が少し硬かったり、棒の部分が折れてしまったりするおそれがあります。
- 赤ちゃんの足を持ちあげ、綿棒を挿入し、綿棒で肛門の中をぐるぐると回してあげてください。(女子は肛門と腟を間違えないように注意してください))一度綿棒を引き抜き、綿棒の先端に便の色が付着しているかどうか確認してみてください。綿棒は、半分の長さまで挿入しても大丈夫です。
- 1日に何回も繰り返して行うと、腸の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、最大で1日1回、授乳や食後30分後にやってください。授乳や食後30分後は、腸が盛んに動く時間です。
- 赤ちゃんが動かないように足を抑えましょう。綿棒浣腸の途中に、赤ちゃんが動いてしまうと、腸の粘膜を傷つけてしまうことがあります。
便秘に対して、早めに対処していただくことで、慢性的な便秘を予防できますので、お困りの際には、いつでもご受診ください。
赤ちゃんページ公開しました
ハピコワクリニック五反田の小児科医がお書きした記事の中で、院長がおススメする赤ちゃんに関するページを患者様が見つけやすいようにまとめてみました。
花粉症対策ガイドページを公開致しました
患者様が花粉症対策の情報を探しやすいように、花粉症対策のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
咳・喘息のページを公開致しました
患者様が咳に関する情報を探しやすいように、咳や喘息のガイドページを作成しました。役立つ情報もあると思いますので、是非ご覧ください。
その他よく読まれている記事は?
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」と「喘息ってどんな病気?」ついて、取材協力致しました。
日経DUAL2020年 12月号 ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
について、取材協力致しました。
当院の受診方法は?
ご心配の場合には、小児科専門医、アレルギー専門医、呼吸器専門医、総合内科専門医、が在籍している当院にお気軽ご相談ください。
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが予約優先となります。)
小児科・呼吸器内科・アレルギー科・内科、院長ブログもよろしければご覧下さい。
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
本日は小児の舌下療法についてです💁♀️
スワイプして➡️
最後までご覧下さい🌸
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #小児科 #小児 #アレルギー科 #舌下療法 #舌下 #シダキュア #ミキティア #花粉症 #喘息 #咳喘息
【TV出演のお知らせ】
本日!4/7(木)
20時54分〜BS-TBS
元気の守り神に岸本院長が出演致します💁♀️
ご覧いただけると嬉しいです✨
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
本日は
【胃腸炎のホームケア】
についてのお話です🙋♀️
胃腸炎は一年を通して流行する病気です。
いざ❗️と言う時にご活用下さいね💁♀️
#五反田 #大崎 #品川 #東五反田 #小児科 #胃腸炎 #呼吸器 #アレルギー科 #内科 #ホームケア
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
岸本院長がお答えした
花粉症対策についての
インタビューが記事が
@monomax_tkj さんで
掲載されております💁♀️
1日における時間ごとの対策がわかりやすく載っていますよ✨
#五反田 #品川 #大崎 #ハピコワクリニック五反田 #クリニック #花粉症 #花粉症対策 #スギ花粉 #鼻炎 #アレルギー #小児科 #呼吸器科
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
今日はワクチンデビューについて👶🍼
スワイプして是非最後までご覧ください➡️
ご質問やご相談は診察でお受けいたします🙋♀️
お気軽にお問い合わせ下さいね✨
#五反田 #品川 大崎 #品川区 #ワクチン #ワクチンデビュー #小児 #予防接種 #ハピコワ #クリニック
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
まだまだ暑い日が続きますね🍉
適切な水分補給をし熱中症等に注意しましょうね!!
さて、本日は当院の予約システム+問診票についてお知らせです。
当院の順番予約をwebでとられた際に
一緒に問診票のご記入をして頂くと院内で
スムーズなご案内が可能になりますので
事前の記入をお願いしております。
初診の方、再診の方
どなたでも事前にご利用できますのでご協力宜しくお願いいたします!
#五反田 #品川 #大崎 #目黒 #クリニック #呼吸器 #小児 #アレルギー #品川区
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です。
6月も後半となりました。
初夏にむけて院内の飾りも
涼しげなものに🌌
梅雨の季節。
体調に気を付けてお過ごし下さいね💁♀️
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #クリニック #五反田 #品川 #大崎
#呼吸器 #呼吸器内科 #内科 #アレルギー #小児科 #喘息
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
スギ花粉症シーズンも落ち着き
舌下療法をスタートさせてる患者様が増えております🙋♀️
舌下療法を開始された方へ
カードをお渡ししています。
もしも…の時にどうしたら良いか
しっかりとご指導させて頂きます!
安心して治療が継続できるようにお手伝いさせて頂けると幸いです✨
#ハピコワ #ハピコワクリニック #ハピコワクリニック五反田 #🏥 #五反田 #品川 #品川区 #大崎 #北品川 #東五反田 #西五反田 #小児科 #呼吸器 #アレルギー #スギ花粉症 #ダニアレルギー
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥
雨の日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
梅雨の時期は体調を崩しやすいとおっしゃられる患者様が多く感じます!
何かに気になる症状があればご相談下さいね💁♀️
小児科に通院してるみんなが描いてくれた
手作りの作品や絵を飾らせて頂いております。
みんなの成長を嬉しく感じながら
ここのコーナーを毎日みています👀✨
心が温かく明るくなりますね✨
#五反田 #品川 #大崎 #呼吸器 #小児科 #アレルギー
#クリニック #品川区 #予防接種
こんにちは🌞
ハピコワクリニック五反田です🏥
暖かな陽気な日も増え過ごしやすい日が多くなってきましたね🌸
桜の季節が終わり
ゴールデンウィークを迎えると
舌下療法をはじめられる方が多くなります💁♀️
舌下療法についてご検討されてた方は
スギ花粉症が落ち着いてくる
これからの時期がチャンス!
是非ご相談下さいね🐈
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #品川 #大崎 #花粉症 #舌下療法 #スギ #スギ花粉症 #ダニ #ダニアレルギー #呼吸器 #呼吸器内科
こんにちは😃
ハピコワクリニック五反田です🏥✨
待合室のパンフレットご紹介コーナーに
災害時の子供のアレルギー疾患
対策パンフレット
追加しました🙋♀️
もしもの時の為に
防災グッズと一緒に備えておきましょう!
#五反田 #品川 #大崎 #品川区 #防災 #防災グッツ #緊急時 #呼吸器 #内科 #小児科 #アレルギー科