【呼吸器内科・小児科】肺炎球菌ワクチンについて
肺炎球菌ワクチンについて
品川区内の保育園で園医をさせて頂いているのですが、「感染症予防のためにワクチンは遅らせず接種しましょう!」という張り紙がありました。コロナの影響で受診控えが増えた結果、ワクチン接種率が下がっているのです。これは大人にも言えることですが、ワクチンで予防できる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)はきちんとワクチンを接種して予防しましょうね。
さてさて。今日は肺炎球菌ワクチンのお話です。
肺炎球菌ワクチンは小児の定期接種に入っていますが、成人にも適応があります。特にご高齢の方、慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患COPDや気管支喘息や気管支拡張症など呼吸器疾患など)、低免疫状態(透析患者さんや脾臓摘出術後など)に当たる方は接種が推奨されています。
私も研修医時代の当直明けに高熱を出したことがあり、あまりにも具合が悪かったため喉についていた膿を染色して顕微鏡で覗いたところ、おびただしい数の肺炎球菌とそれを食べて戦う白血球がいました……。数日寝込み改善しましたが、肺炎に至っていたらさすがに当時20代の私もかなり弱っていたことでしょう。
ご案内
当院では呼吸器内科専門医、小児科専門医、アレルギー専門医、総合内科専門医、が在籍しております。
肺炎球菌ワクチンは、小児では定期接種、65歳以上の方には助成があります。
肺炎球菌感染症は劇症化することもありますし、将来の肺炎のリスクを軽減するためにも適応にあたる方は接種を検討してくださいね。
品川区では65歳以上の方に助成がございますので、是非ご活用いただければと思います。
肺炎球菌とは
肺炎球菌は、肺炎・髄膜炎・中耳炎・副鼻腔炎・敗血症などの病気の原因になる細菌です。
まわりを莢膜(きょうまく)という膜に覆われた双球菌です。
小児では?
肺炎球菌は多くの子どもが保菌しています。保菌している状態というだけならば問題ないのですが、小さい子どもは抵抗力がないため体調不良時には中耳炎や肺炎、細菌性髄膜炎などを起こすことがあるのです。
敗血症(通常無菌である血液の中に菌が入る状態)や髄膜炎は重篤な状態です。生後2ヶ月からの定期接種に肺炎球菌が入っていますから、しっかり接種して子どもを守りたいですね。
大人では?
大人では肺炎を起こす頻度が高く、ご高齢の方では重症化する可能性があります。
他に肺炎球菌による感染症にかかりやすい方は
- 65歳以上の方(徐々に免疫機能が低下し始めます)
- 慢性疾患を持つ方(喘息・COPD・気管支拡張症など呼吸器疾患、心臓病、糖尿病など)
- 喫煙者
- その他免疫抑制状態にある方
- 脾臓摘出後
などが挙げられます。
治療
治療は肺炎球菌に感受性のある抗菌薬になります。
重篤な場合は入院して点滴で治療します。
肺炎球菌は耐性菌という、一部抗菌薬が効かない菌が増えてきているのが大きな問題です。
予防
肺炎球菌ワクチンを接種します。
小児接種スケジュール
小児
通常、生後2か月から接種となります。
成人接種スケジュール
成人
成人に推奨される接種スケジュールは以下の通りです。
2剤併用が勧められていますが、公費負担も上手く取り入れる必要がありますので、実際の打ち方に関してはお気軽にお電話にてご相談下さい。
プレベナーの適応拡大
2020年5月29日より、プレベナー®が小児および高齢者に限らず、肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高い方々に接種が可能となりました。
本邦では6~65歳未満に対する接種への適応はこれまでありませんでしたが、選択肢が増えたことは大変喜ばしいことだと思います。
ご高齢の方には日本呼吸器学会からもプレベナー®とニューモバックス®の2剤併用が推奨されています。
この2剤併用によりより高い効果が得られます。
喘息・COPD・気管支拡張症など呼吸器疾患などの患者さんは接種することが望ましいです。
プレベナー®とニューモバックス®のちがい
|
ニューモバックス® |
プレベナー® |
莢膜抗原の数 |
23種類 |
13種類 |
ブースター効果 |
低い |
あり |
再接種 |
5年毎 |
なし |
保菌防止能 |
なし |
あり |
接種可能年齢 |
成人、高齢者 |
小児から高齢者まで |
公費負担 |
高齢者、1回のみ |
小児のみ |
予約方法は?
肺炎球菌ワクチンのご予約はお電話にて承ります。
当院では呼吸器内科専門医、小児科専門医が在籍しております。
実際の打ち方に関してはお電話または受診時にご相談下さい。
ワクチンで予防できる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)はきちんとワクチンを接種して予防しましょうね。
ご予約のお電話スタッフ一同待ちしております。
(電話受付時間は診療時間内になります。)
赤ちゃんページ公開しました
ハピコワクリニック五反田の小児科医がお書きした記事の中で、院長がおススメする赤ちゃんに関するページを患者様が見つけやすいようにまとめてみました。
その他よく読まれている記事は?
取材記事について
女医に訊く!2020年4月号
「アレルギーはどうして起こるの?花粉症対策」について、取材協力致しました。
日経DUAL 2020年 12月号
ママパパ向け年齢別記事 「保育園」
「注意したい子どもの3つのせき 特徴と受診目安は?」について、取材協力致しました。
当院の受診方法は?
ご心配の場合には、呼吸器専門医、アレルギー専門医、小児科専門医、総合内科専門医が在籍している当院にお気軽ご相談ください。
待ち時間状況、順番予約はこちら
(当日の順番予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)
呼吸器内科・アレルギー科・内科・小児科・院長ブログもよろしければご覧下さい。
🏥6月1日開院🏥
田町に呼吸器内科クリニックを開業します👨⚕️🩺
田町駅徒歩1分、三田駅からは0分の場所です。
長引く咳、咳喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、お困りの方にお役立て頂ければ幸いです。
ハピコワクリニック五反田、田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科、どちらもよろしくお願いします!
診療予定表はお手数ですが、各医院ホームページをご参照くださいませ。
田町院 https://tm-naika.jp
五反田院 https://hapicowa-clinic.jp
#田町三田駅前内科呼吸器内科アレルギー科
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #
お渡しする資材を充実させています👩⚕
折角受診頂いたからには少しでも元気に健康になって頂けるよう、啓蒙活動に勤しんでいます🏥👨⚕️
是非お気軽にお持ちになって下さい♪
もうすぐ田町院がオープンします🏥
5月は医師入職に伴い、医師診療予定が大幅に変更させて頂いております。
6月からも変更あります。随時ホームページにUPして参ります。
いつもご協力頂き、本当にありがとうございます🙏
何卒宜しくお願いします🙇♀️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ
スギ花粉飛散が本格化して参りました😷
目の痒み‼️👁
鼻水‼️🤧
鼻詰まり‼️👃
お肌のトラブル‼️😖
怠さや頭痛、眠気まで……😱
もう既に様々な症状が出ている患者さんが多いです🏥
スギ花粉飛散が終わるまでは、症状を緩和する治療を続けましょう💊
スギ花粉のシーズン後は舌下免疫療法も検討してみてくださいね👩⚕️
#スギ花粉
#鼻水
#くしゃみ
#鼻詰まり
#眠気
#舌下免疫療法
#アレルギー
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉
プリックテスト
採血でアレルギーチェックをすることが多いのですが、皮膚でアレルギーのチェックをすることもあります。
こちらの患者様は、採血ではアレルギーなし……プリックテストを行なってダニやその他食べ物の反応を確認することが出来ました🙌
30分程お時間がかかる&全員の方が適応になる訳ではないのですが、何かお困りのアレルギーがある場合には受診時にご相談下さい。
(受診当日に検査が出来ない可能性あります。ご留意下さいませ。)
患者様のご厚意で掲載許可頂きました🙏
ありがとうございます😊
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #花粉症 #スギ花粉症 #スギ花粉 #プリックテスト
💉インフルエンザ予防接種💉予診票、エレベーターホールに置いています💁♀️
スタッフより「患者様がお持ちになりやすい場所に置きましょう」と提案がありまして、エレベーターホールと院内2箇所に設置しました✨🍀✨🍀
見つけにくくご迷惑おかけした皆様、申し訳ありません🙇♀️
ご予約はwebよりお待ちしています📱💻👉 https://clinic.smiley-reserve.jp/hapicowa-clinic/reserve/showPeriods
#ハピコワ #ハピコワクリニック五反田 #五反田 #クリニック #小児 #小児科 #呼吸器 #呼吸器内科 #品川 #品川区 #大崎 #アレルギー科
#花粉症 #喘息 #咳喘息 #インフルエンザ #予防接種 #ワクチン