メニュー

高血圧について

高血圧とは?

血液が血管の壁を押す圧力を血圧と言います。この圧力が高くなると高血圧となります。
血圧には収縮期血圧と拡張期血圧があり、よく「上の血圧」、「下の血圧」なんていいますよね。

収縮期血圧が140mmHg以上

もしくは

拡張期血圧が90mmHg以上 

の場合を高血圧といいます。

高血圧でなにが起きる?

血管の壁が高圧で押され続けると、壁が厚くなり、動脈硬化を起こしやすくなります。この結果様々な血管障害が起き、脳出血や脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、腎機能障害などが起きやすくなります。

原因

遺伝により高血圧になりやすい体質はありますが、深く関与しているのが生活習慣や環境要因です。

食生活、運動不足、ストレス、喫煙などが挙げられます。また肥満や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を合併した、いわゆるメタボリックシンドロームの状態になっている場合もあります。その結果、血管障害による死亡率が高まってしまいます。

治療

合併症を防ぎなるべく進行を抑えるためには、適切な降圧が必要です。
まず大前提として、生活習慣の改善が治療の基本となります。
減塩食、摂取カロリーの見直し、有酸素運動を取り入れます。
それだけでも血圧が下がることもありますが、不十分な場合には降圧薬を使います。

降圧薬には複数の種類がありますので、血圧の下がり方をみながら選択・調整していきます。

血圧の管理には、毎日の血圧測定が大変有用です。
高血圧と診断された方は、ご自宅で毎日測定して下さい。起床時と夜の2回測定が望ましいです。

診断されていない方も時々は血圧測定をしてみましょう。

 

当院でも待合室に血圧計がございますので、待ち時間にぜひ計ってみて下さいね。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME